以前、このブログでもご紹介した「納豆」
この「納豆」に「酢」を加えるだけで痩せ効果があるんです!
では、そんな「酢納豆」についてご説明していこうと思います。
目次
酢納豆とは?
酢納豆は、納豆に酢を加えるというシンプルなものです。
通常、納豆には備え付けのタレなどが入っていますのが、この酢納豆ではそのタレを使わずに、代わりに「酢」を使うのです。
醤油を使わないことで減塩ができます。
さらに、脂質の吸収を抑える効果のある、カルシウムの吸収を高めてくれるのです。
納豆に酢をかけて混ぜると、メレンゲのような泡立ちが生まれ、フワフワの泡が美味しいんです!
納豆に酢を合わせるメリットは?
その①
上記でも書いたように、酢にはカルシウムの吸収を高める効果があります。
納豆にはカルシウムを多く含まれており、この納豆に酢を加えることによってカルシウムの吸収を高めてくれるのです。
さらに、カルシウムには脂質を吸収を抑える働きがあるので痩せ効果があるということになるのです。
その②
「酢」だけを摂れる。
普段の食生活でなかなか「酢」だけを摂るってことないですよね?
大体、何かの料理の味付けとして砂糖などの甘み調理料と一緒に使うことがほとんでです。
しかし、この「酢納豆」ならば「酢」だけを摂るという難題を解決してくれるのです。
納豆のダイエット効果
納豆には、腸内環境を整えて便秘を改善したり、糖質や脂質の吸収を抑制する食物繊維。
代謝を向上させるビタミンB2。
血栓ができるのを防いで血液をサラサラにし代謝をよくする納豆キナーゼなどの栄養成分があります。
酢のダイエット効果
酢酸には、高血圧・脂質の代謝異常・高血圧の改善をする力があります。
また、腸内環境を整え、代謝アップ効果もみられます。
酢納豆の注意点
カラダに良い納豆ですが、摂りすぎには十分ご注意を。
納豆1パックに含まれるタンパク質は7gなので、他の料理とのバランスを考えましょう。
また、大豆イソフラボンの過剰摂取はカラダにはよくないので、多くても1日2パックまでにしておきましょう。
さらに、健康のために「1日大さじ1杯の酢が良い」と言われていますが、この酢納豆に大さじ1杯の酢は、少し酸っぱく感じてしまうかもしれません。
ですので、1回で食べる酢の量はご自身の好みに合わせて調整してみましょう。
おススメの一冊
この本では、酢納豆の作り方からおいしい食べ方、幅広い健康効果、さらには酢納豆で健康体を手に入れた体験談、酢納豆レシピまでを、
一挙大公開されています。
酢納豆の健康パワーを、毎日の生活に取り入れてみましょう!
終わりに
いかがでしたでしょうか、「酢納豆」
「納豆のにおいが嫌い」や、「ネバネバ糸を引くのが気持ち悪い」と、納豆が体にいいのはわかっていても、どうしても苦手で敬遠してしまう、という人は多いようです。
ところが、納豆に酢を少量加えて、よくかき混ぜると「においが気にならない」「フワフワトロトロになって食べやすい! 」と驚きの変化があるんです。
今や、「酢納豆」 は芸能界やスポーツ界、医学界でも常食している人が多く、全国で愛好者が急増中です。
是非、皆さんも一度試してみてはいかかでしょか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日も一日健康で。