血糖値が気になる40代50代の方へ朗報です!
いつもの一服が糖対策へ早変わり!!
一服といってもタバコじゃないですよ、「お茶」の一服です!
健康診断で血糖値が気になる、糖質気にして好物が食べれない、そんな方に機能性表示食品の「匠の糖煎坊」がお役に立てます。
国産桑の葉を100%使用しているので安心!
味も食後に合うよう、抹茶仕立てでゴクゴク飲めちゃいます!
それでは、そんな「匠の糖煎坊」についてご説明していこうと思います。
匠の糖煎坊とは?
匠の糖煎坊とは、滋賀県の永源寺の自然豊かな里で育った、農薬に頼らない桑の葉を元に開発されました。
姉妹品の愛飲者300万人の「糖煎坊」が機能性表示食品としてパワーアップしたものです。
それが、気になる血糖値をたった一杯で抑える「匠の糖煎坊」なんです。
永源寺桑の里の「国産桑葉を100%」使用して作られた匠の糖煎坊は抹茶仕立てでおいしいと大好評!
決して、青汁ではありませんよ。
機能性表示食品とは?
機能性表示食品とは、事業者の責任で、特定の保健の目的が期待できる旨を表示するものとして消費庁に届けられた食品です。
「匠の糖煎坊」には、難消化性テキストリン(食物繊維)が含まれています。
糖の吸収をおだやかにし、食後の血糖値の上昇を抑えることが報告されています。
また、匠の糖煎坊は1包を湯呑に入れて、お茶を少量入れるだけ。
わずか10秒で飲めるのも嬉しいですよね。
満足な抹茶仕立て
では、その味わいは?気になるところですよね。
永源寺の里の国産桑葉は、独特の甘みがあり抹茶に近い風味と味わいがあるのが特徴です。
「匠の糖煎坊」はその良さをそのままに、難消化性デキストリン(食物繊維)を含むことにより糖の吸収をおだやかにします。
ですので、いつでもどこでも手軽に少量の抹茶を嗜むように気になる糖対策を行うことができるのです。
その効果は?
「匠の糖煎坊」のその凄さは、即効性にあります。
糖の吸収を早め、血糖値を上昇させるものを「GI値」といい、とくにうどん・白米・食パンなどはその「GI値」が高いのですが、「匠の糖煎坊」の摂取後30分ですぐに血糖値の上昇を抑えることが確認されています。
その効果は2時間後も続きます!!
終わりに
いかがでしたでしょうか、匠の糖煎坊
最近まで、血糖値の上昇を気にしてごはんやうどんの「白もの」炭水化物を控えている方いらっしゃいませんか?
そんな「白もの」炭水化物が大好きな方にこそ、この「匠の糖煎坊」を飲んでもらいたいと思います。
食後の一服にどうでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日も一日健康で。