日々の献立って考えるのだけでも大変ですし、そこに栄養バランスも合わせて考えるとなると一苦労ですよね。
そんな考える手間や苦労を省いてくれるのが「食卓便」なんです!
食宅便(しょくたくびん)とは、忙しい独身の方や共働き世帯、ご高齢の方にも喜ばれる、栄養バランスのとれたお食事をお届けする食事宅配サービスです。
「食宅便」の日清医療食品は、日本全国の病院・福祉施設への食事サービス実績NO.1。
全国に約9,000人の管理栄養士、栄養士を擁するヘルスケアフードのリーディングカンパニーです。
忙しく働き、外食が続く独身男性、独身女性。
時短したいけど、不摂生はしたくない共働き世帯の方。
塩分やカロリーが気になるシニアの方、離れて暮らすお父さん、お母さんにも。
このような方達にはおススメです!
では、そんな「食宅便」についてご説明していこうと思います。
目次
食宅便とは?
自宅に届く「食宅便」は、冷凍のおかず7食セットです。
1食分は、主菜を含め、約20種類の食材を使用した5つのおかずで構成。
自宅で自分で栄養価を考えながら、少しずつ、こんなにたくさんのおかずを作ろうと思ったら大変ですよね。
それがレンジでチンすれば、いつでもお手軽に召し上がっていただけるのがすごいところなんです。
冷凍だから、毎日届いてしまう宅配弁当とは違い、必要のないときは食べなくても問題なし。
冷凍庫にストックしておけば、忙しくて買い物に行けなかったときや体調のすぐれないときもジャンクフードに頼ることなく、栄養バランスのよい食事を摂ることができます。
はらすまダイエットとは?
この「食宅便」の中でおススメなのがこの「はらすまダイエット」です。
はらすまダイエットでは、苦しい運動や、厳しい食事制限は一切必要なし!
株式会社日立製作所が従業員の生活習慣病のリスクを低減することを目的に開発した、内臓脂肪を減らすためのプログラム、それが「はらすまダイエット」です。
合い言葉は「がんばらない、でもあきらめない。」忙しい人でも無理なく続けられるダイエット手法として、すでに多くの団体、企業で利用されています。
はらすまダイエットに必要なもの
はらすまダイエットを実施するのに準備するのはたったの3つです。
①体重計
できれは100g単位で計測できるものであれば日々の変化がより詳細にわかります。
②歩数計
必須ではないのですが、携帯すると減量効果がより実感できます。
③インターネットに繋がる端末
改善記録の入力、情報メールを受取るインターネット環境が必要です。
ID・パスワードがあればどの端末からでもご利用できます。
はらすまダイエット利用までの流れ
利用開始まではたったの3ステップです。
①申し込み
「はらすまダイエット」サービス付の食宅便を申し込む。
②ID・パスワードの受け取り
最初に申し込んだ週の翌月曜日までに、サービス開始に必要なID・パスワード及びログインURL等の情報が送られてきます。
③目標設定
システムにログインして、各自で目標設定を行います。(所要時間は10分~20分程度)
はらすまダイエットでやることはたったの3つ
はらすまダイエットでやる内容は非常にシンプル!たったの3つだけなんです。
①自分の生活を振り返って取り組めそうな目標を立てる。
無理せずできるものだけで大丈夫です!
②目標を意識しつつ、その日にできることだけを取り組む。
できることをこつこつと「継続」しましょう。
③できたこと、できなかったことを体重とともに記録し振り返る。
体重をセルフコントロールする術が身につきます。
上記のことを6ヶ月続けることで今の体重の5%減量を目指します。
はらすまダイエットに実際に参加した1200人以上のうち、51.5%の参加者が5%以上の減量に成功!
71.5%の人がメタボを脱却したという実績があるんです!
終わりに
いかがでしたでしょうか、「食宅便」
食事というのはダイエットする上で非常に重要な役割を担っています。
だからこそ、毎日必ず行う食事こそストレスなく、美味しく楽しく頂きたいですよね。
個別に専門の栄養管理士がいてきちんと管理してくれれば、それに越したことはないのですが一般人では、なかなかそれは難しいですよね。
なので、この「食宅便」がおススメなんです。
美味しくてヘルシーな食事を、どうにかご自宅でも楽しんでもらいたいと始めた「食宅便」。
商品開発には多くの管理栄養士が参画。栄養バランスに優れ、とても豊富なバリエーションのメニューが自宅で手軽にお召し上がりいただけます。
是非、一度試してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日も一日健康で。