ご自身の平均体温ってご存知ですか?
大人になるとなかなか体温計で自分の体温って測る機会ないですよね。健康的な人の平熱は36.5~37.1度と言われています・実は今、36度以下という「低体温」の人が増えているとか。
1度の体温低下で、代謝は約12%、免疫力は30%以上低下するともいいますから、これは放ってはおけませんよね。
では、その冷えを解消するにはどうしたらよいのか?手軽に簡単にできる方法を皆さんに教えたいと思います。
冷えの改善には「ヒハツ」がおススメ
「冷えは万病の元」って言葉聞いたことありますよね?体が冷えてしまうと血の巡りが良くなくなり、からだの中の動きが停滞してしまうのです。
内臓温度は体表面温度よりやや高い37.2~38度ぐらいが理想ですが、これよりも低い人が非常に多いです。この内臓温度が低いと、内臓や免疫システムの活動が不活発になって、種々の生活習慣病、感染症などの病気にかかりやすくなり、基礎代謝が落ちて肥満にもなりやすくなってしまうんです。
そこでおススメしたいのが「ヒハツ」です。
ヒハツとは?
ヒハツは別命「ロングペッパー」、「インド長コショウ」とも呼ばれる、コショウの1種です。
コショウと似た辛みと、独特の甘い香りがあり、漢方薬にも配合されていて、日本では古くから食品や民間薬に摂り入れられてきました。
ヒハツの効果は?
体を温め、冷えを改善する他に、高血圧を下げる、正常な血圧を維持します。
ヒハツに含まれる「ピペリン」、「チャビシン」、「ピペルロングミン」という成分に、高血圧を下げる作用や冷えを緩和する作用があるんです。
ヒハツの摂り方
ヒハツを1日あたり1グラム(小さじ1/2杯)摂り続けてください。摂り方は、ほぼコショウと同じです。
ですので、朝昼晩と食事の時にさっとふりかけてみてください。
たったこれだけです。手軽で簡単ですよね。何かを変えるときにこの手軽で簡単ってホント重要だなって思います。
最初は規則性なものをいつのまにか習慣性にできれば物事を自然体で行えることになるのでストレスになることがないからです。
是非、気楽な感じで続けて欲しいと思います。
その他、高めの血圧を改善し、正常な血圧を維持する機能性関与成分「ヒハツ由来ピペリン」を含んだ機能性表示食品の粉末緑茶もおススメです。携帯に便利なスティックタイプが嬉しいですね。
終わりに
いかかでしたでしょうか、「ヒハツ」
現代人は、運動不足、体を冷やす食べ物のとりすぎ、ストレス、化学薬品、化学調味料、食品添加物の摂取、シャワーで済ませる入浴習慣、夏のクーラーなど体を冷やす要因がたくさんあります。
生活習慣を変えていくのはもちろん、ちょっとした食事に気を使うだけで生活にだいぶ変化は生まれてきます。
この意識するかしないかというのは非常に大切ですよ。
体温が1%あがれば代謝は約12%もあがるので、ダイエットにも非常に効果的です。
是非、一度この「ヒハツ」試して頂けたらなと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日も一日健康で。
大正製薬 ナチュラルケア 粉末スティック〈ヒハツ〉 [機能性表示食品]