みなさん「eスポーツ」って言葉聞いたことありますか?
言葉を聞いたことがない人でもなんとなく想像できると思いますが、「eスポーツ」とは、エレクトロニック・スポーツ略で、複数のプレイヤーで対戦されるコンピュータゲーム(ビデオゲーム)をスポーツ・競技として捉える際の名称のことです。
日本ではまだまだ認知度が高くないe-スポーツですが、海外では他のプロスポーツ選手と同じように、大手企業からのスポンサー契約などが行われており、人気のあるスポーツの1つとして認知されています。
海外にはこのゲームで生計を立ててる人もいるくらいで、大きな大会で実績を残せば年収1億円も夢ではありません!
では、このeスポーツにどうやって参加するかですよね?
e-スポーツ大会に参加するためにはJCGへ登録するのが1番です。
JCGとは、オンラインを中心としたe-スポーツ大会プラットフォームで、ジャンルを問わず幅広いゲームタイトルのオンライン・オフライン大会を開催している企業です。
e-スポーツ大会に日本から参加したいのであれば、この「JCG」に登録することで、様々なゲームタイトルの大会に参加することができます。
その他にも先日千代田区外神田三丁目の「ソフマップAKIBA②号店」に「eスポーツスタジオAKIBA」という「eスポーツ」の体験スタジオがオープンしました。
ここでは、5対5で対戦する様子をフロアで観戦できるほか、激しく戦う映像をネットで生中継配信などがされています。
いかかでしたでしょうか「eスポーツ」
新しい時代に突入したなって感じしますよね。
少し前までは、ゲームというと室内で一人で寡黙にやるというイメージでしたし、スポーツとは真逆のものだと思ってました。
しかしそんなゲームも今や、ネットの発達に伴い大きく変化しました。
2022年に中国で開催されるアジア競技大会の正式種目になりましたし、オリンピックへの参加も検討されるほとです。
今までゲームなんてやったことないよという人もこのeスポーツ一度試してみるのも良いかもしれませんね。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
では、今日も一日健康で。